Landmark – Cβ – Cave探検
2014年6月10日 2件のコメント
Caveに入る前に、Tinker’s Workshop > Utilityで探知機を作った。
材料足りなくてOre Prospectorしか作れなかった。
これを使うと、周辺の鉱脈を探知する。
近いと鉱脈の色と形も薄っすら見える。
マップ上には点で表示される。
鉱石も宝石もまだ地表にもあるけど、だんだん地表からなくなっていくらしい。
ところでCave、この広大な世界でどうやって発見すればいいのか。
マップを開いてShow Claimable Landにチェックを入れる。
すると、通常のクレームとは明らかに大きさが異なり、
旗のアイコンがないエリアがポツポツと表示される。
ここがCave。
ただ、Cave内を進んでいくとこの範囲外にもいた。
なので入り口の目安になる程度だけど、それでも探す時にかなり助かる。
あと自分で探検したい人はやらないほうがいいけど、
一人称視点で岩壁にピッタリくっついて中を覗くようにすると、その向こうに他のCaveが透けて見える。
これはCaveから枝分かれしたCaveまで掘り進む時に便利。
これらはたぶん今だけで、そのうち修正されると思う。
今日はあと2ヶ所Caveに入ってみた。
光る植物があって、刈り取れた。
鍾乳洞みたいなところもあった。
これは採集できなかった。
宝箱はめったにないのかな。見つからなかった。
宝箱の探知機か宝の地図でもできないかな。
これからいろんなアイテムが宝箱に追加されていくんだろうけど、トレハンがおもしろそう。
最近、Landmarkを購入しはじめました。いつも参考にさせて頂いています。
記事と関係の無い質問で申し訳ないのですが、セレクトツールでコピーペーストをした際に、
use 「’/~」 キーを押すとトランスレートが変わるとメッセージが出ていますが、どのキーを示しているか
分かりますでしょうか?多分、回転とか出来るようになるキーだとおもうのですが 、、、
こんにちは!
私は英語キーボードを使っていますが、その場合ですと左上のESCのすぐ下の、
数字の1の左にあるキーです。
~
`
と書いてあるキーです。
これを押すと回転か上下左右の矢印に切り替えできます。
キーボードによってはこのキーがないかもしれませんね。
その場合は右の方に似たようなキーがあれば試してみてください。
キー設定は今はまだできませんが、そのうちできるそうです。
テンキーがないキーボードを使っている人も多いようで、
NumLockキーがなくて自動で走れない、と言った問題もあります。
この切り替えをするキーが見つからない場合、
物を置く時にShiftを押しながらクリックすると回転や矢印にできるUIが出るので、
キー設定ができるようになるまではそれでなんとかするしかないかもしれません。